唐津市呼子町小友に伝わる小友祇園祭。その起源、現在の神幸、独自に発展した祇園祭と祇園山笠のスタイル

祇園祭奮闘記

残暑見舞い

残暑見舞い

残暑お見舞い申上げます。

2007年の激暑い夏もそお遠くないうちに終わりを告げます
しかし暑い(汗”)

今年は佐賀北高が甲子園制覇を成し遂げ、何かと話題性の少ない佐賀を朗報に沸かせてくれました!炎天下の中本当にお疲れ様でした。

このサイトもようやくアクセス数100件を越えました!パチパチパチ(普通はミリオンくらいで達成を祝うモノですが…ゼロが四つほど足りない。。)
これも一重に皆様のお陰様です!今後ともどうぞ宜しくお願い申上げます。


| 田舎暮らし | 04:07 PM | comments (3) |

ページの上へ

インフォフォメーション情報
  • 次回の祇園祭開催日程平成24年8月1(水)・2(木)
  • 【町指定】重要無形民俗文化財
    指定(平成15年7月25日)
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

<<前月 2025年08月 次月>>

■記事のカテゴリー■
■新着記事■
■過去の記事一覧■
■コメント一覧■
■記事検索+RSS■
  • RSS 1.0 RSS 1.0
  • 処理時間 0.019871秒
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
小友祇園祭
〒847-0302 佐賀県唐津市呼子町小友
visitor小友祇園祭ホームページ訪問者数
制作・管理/小友祇園祭